【保存版】「英語長文なんて読めない!」を解決する勉強法講座

この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク
このページは、
- 英語長文なんて読めない!
- 受験英語って何から勉強すればいいの!?
- 英語の成績が伸びる勉強法が知りたい!
と悩んでいる大学受験生に向け、「英語長文を得点源にするための勉強法」を、ステップごとに分けてまとめました。
各ステップごとに勉強法の記事を用意しています。
最初のステップから順番に読み進めていきましょう。
なおこのページでは、それぞれの要点も抜き出して掲載しています。
一度読んだ記事の復習に活用してください。
ぜひこのページを、あなたの英語学習にお役立てください!
このページには何度も戻ってくるので、このページをお気に入り登録しておくとラクチンです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ステップ0:英語の勉強法の全体像を学ぶ
ステップ1:長文読解に必要な基礎文法を習得する
この記事の要点まとめ
文法の勉強タイミング
- 受験英語を勉強しはじめる初期
- 長文演習が完成した後
初期の文法勉強
- 読解用の文法(基礎文法)を勉強すべし
- 分厚い文法書はオーバーワーク
- オススメ教材は『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』
長文演習完成後の文法勉強
- 文法問題用の文法は、長文でほぼ満点取れるようになってから
- 他科目との兼ね合いを考える
- 文法問題用の勉強はコスパが悪い
- おすすめ教材は『大学入試 世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座』
ステップ2:長文読解の武器「精読」を習得する
この記事の要点まとめ
英語長文の勉強の流れ
- 精読→速読→演習の3ステップを意識
- 何よりも「精読」
- 基礎単語・基礎文法をサクッと入れて、さっさと精読へ
精読の3段階
- 基本的な品詞分解を意識した精読
- 長文の精読
- レベルの高い文章の精読
精読用参考書の使い方
- まずは自分で和訳に挑戦する
- 解説を読み込む
- 全文訳を読んで、自分の和訳とニュアンスが合っているかを確認する
- 英文を見て、もう一回和訳してみる
- 音読20回
オススメ精読参考書
精読については、こちらの記事も参考にしてください。
ステップ3:受験英語における「速読」を習得する
この記事の要点まとめ
英文速読の2段階
- レベル1「日本語と同じスピードで読む」
- レベル2「問題解答に必要な部分を拾って読む」
速読に必要な事前スキル
- 基礎単語の習得
- 精読力の完成
速読の勉強方法
- 2段階レベルを下げた英文を使う
- 『サイトラ』を練習する
- 音読しまくる
- スキミング・スキャニングを練習する
速読オススメ参考書
ステップ4:英語長文のテクニックを習得する
この記事の要点まとめ
センター英語長文は満点を狙え!
- センター英語長文は「小学4年レベル」
- 文法満点より、長文満点の方が現実的
- 長文満点で7割到達する
センター英語対策の前の確認事項
- 単語帳を一冊以上覚えたか?
- 精読は完成しているか?
- 一通りの速読法を習得したか?
センター英語長文の勉強法
- センター英語のテクニックを学ぶ
- 時間配分を意識して演習しまくる
- サイトラ・音読を欠かさずに
センター問題演習の順番
センター演習の流れ
- 問題演習
- 採点&解説読み込む
- サイトラ
- 音読数回
この記事を書いている人 - WRITER -